お知らせ

news

カテゴリー: その他

6/17(土)ハーバルバレーおがわハーブまつり開催

\\ 6/17(土)ハーバルバレーおがわでハーブまつり開催 //

2023ハーブまつりチラシ[PDF]

 

朝日町のハーブ園「ハーバルバレーおがわ」は、6/1(木)~7/31(月)が見頃期間。

ラベンダー、カモミール、エキナケアなど、色んな品種のハーブが次々咲いて散策を楽しめます。

今年は、6/17(土)に「ハーブまつり」を開催します♪

小川の谷のハーブ園で、のんびり癒しの時間をお過ごしください。

※開園日は、チラシのカレンダーをご確認ください。

ラベンダー

*ハーブまつり*

|日 時| 2023年6月17日(土)9:00~13:00

|場 所| ハーバルバレーおがわ(朝日町湯ノ瀬)
※小川温泉に向かうトンネル手前左側

*体験メニュー* ※体験希望の方は、当日12:00までに受付けをお願いします。

【講師:バーバルバレーおがわ】
*フラワーアレンジメント体験(体験料 ¥500)
*フラワーリースづくり体験(体験料 ¥500)
*ラベンダードールづくり体験(体験料 ¥1,000)
*ラベンダースティックづくり(体験料 大 ¥1,000 小 ¥600)

ハーブまつり

*ハーブ園ガイドツアー【講師:ハーブと喫茶HYGGE】
(10:00~ 定員10名 参加費 ¥500)※当日受付
※園内をまわりながら、ハーブの活用方法を学べます。
フレッシュハーブのおみやげ付き♪

ハーブまつり

*販売コーナー*

【バーバルバレーおがわ】
*ハーブ切り花(ラベンダー,カモミール,セージなど)

【寺崎農園】
*ハーブ苗(ミント,タイム,バジル,レモングラス,レモンバームなど)

【ハーブと喫茶HYGGE】
ハーバルバレーおがわ原産ラベンダー

*エッセンシャルオイル
*フローラルウォーター

*オリジナルブレンドハーブ茶葉
*季節のジャム
*スパイスカレー

ハーブ園から摘み取ったフレッシュハーブティー&ハーブパンケーキのふるまいもあります♪

お誘いあわせの上、遊びにいらして下さい。

ハーブまつり

ハーブまつり

ハーブまつり

ハーブまつり

 

【満員御礼】7/1(土)~2(日)朝日岳山開き登山会開催

\\ 7/1(土)~2(日)朝日岳山開き登山会開催! //

2023朝日岳山開き登山会

2023朝日岳山開き登山会チラシ[PDF]

 

夏山登山シーズンを迎えるにあたり、朝日神社にて山開き・登山安全祈願祭を執り行う「朝日岳山開き登山会」を開催します。

団体登山になりますので、山好きなみなさまと一緒に朝日岳での楽しい時間をお過ごしいただければと思います。

なお、参加者の方々におかれましては、事前の体調管理と身体づくりをしっかり心掛けてご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

|開  催  日| 2023年7月1日(土)~2日(日)

|参加資格| 富山県民限定/10歳以上65歳未満の方(登山日時点)

*60歳以上の方は、健康診断を受けてきてください。

|参  加  費| 一般21,000円  小学生13,000円

|申  込  金| 一般  6,000円  小学生    0円

|定  員| 20名 ※6/21(水)締切(先着順)

 

▼「参加要項」と「参加申込書」は、こちらからダウンロードをお願いします。

2023朝日岳山開き登山会(参加要項)[PDF]

2023朝日岳山開き登山会(参加申込書)[Word]

2023朝日岳山開き登山会(参加申込書)[PDF]

 

【参加申込みの手順】

①「参加要項」をよくお読みいただき、ご自分の力量に合った山かご確認お願いします。

②お電話かメールで予約状況をお問合せいただき、仮予約をお願いします。

③「参加申込書」の提出、及び「申込金」を確認した時点で正式に受付完了となります。

★おかげさまで定員となりましたので、ただいま【キャンセル待ち】にてお申込みを受付けております。
お電話かメールで仮予約いただき、もしキャンセルがあればご連絡いたします。

 

<お申込み・お問合せ>

(一社)朝日町観光協会

TEL  0765-83-2780

〒939-0744 富山県下新川郡朝日町平柳688

(ショッピングセンターアスカ内)

お問合せフォーム

 

主催/(一社)朝日町観光協会

共催/大蓮華山保勝会

後援/らくち~の

 

▼朝日岳の情報について、朝日小屋HPをご覧ください。

高山植物の宝庫 北アルプス・朝日岳 朝日小屋

▼富山県自然保護課「富山県 山のグレーディング」

富山県 山のグレーディング一覧表[PDF]

朝日岳(北又から往復)ピッチマップ[PDF]

 

6/11(日)あさひトレイル ZERO to ZERO 2023 開催

あさひトレイル研究会主催で、4年ぶりに「あさひトレイルZERO to ZERO」が開催されます。
ヒスイ海岸スタート・フィニッシュのふかふか里山トレイルを走り抜ける24㎞の絶景コース。
選手、ボランティアスタッフ、地域の方々みなさまにお楽しみいただけるように、あさひトレイル研究会メンバーで準備中です。
エントリー開始は、2023年3月20日(月)19時からe-moshicomにて!
大会を一緒に盛り上げてくださるボランティアスタッフも募集中です。
大会後は、ヒスイ海岸タラ汁街道でお風呂と名物タラ汁をお楽しみください。

 

|開催日| 2023年6月11日(日)
7:30~8:30受付開始
8:45コースブリーフィング
9:30レーススタート
15:00フィニッシュ制限時間(5時間半)

|参加費| 5,000円(保険代、参加賞、抽選会、コース整備費等)

|申込受付期間| 2023年3月20日(月)19:00~5月15日(月)23:59

e-moshicom

|会 場| カルチャーセンターみやざき(富山県下新川郡朝日町宮崎1196)

|距 離| 約24㎞(累積標高 1,400m)

|定 員| 200名(16歳以上)

|計 測| チップ計測

|表 彰| 男女別 1位~3位

主催 あさひトレイル研究会
https://asahi-trail.com

3/11(土)春の四重奏ガイド育成講座

 

チューリップ、菜の花、桜並木、残雪の朝日岳が奏でる、あさひ舟川「春の四重奏」。
富山県を代表する春の風物詩として、昨シーズンは、全国から7万人のお花見客が訪れました。
朝日町を周遊してお楽しみいただけるように、「春の四重奏」ガイド育成講座を開催します。
どうぞお気軽にご参加ください。

|期 日| 3月11日(土)10:00~
|会 場| 五叉路クロスファイブ2階 研修室1
|内 容|
① 舟川新地区 明治~令和ものがたり
② 朝日町おすすめスポット
③ わたしのおすすめコースを考えよう!
|お申込| 電話・メールでお申し込みください。
(一社)朝日町観光協会
TEL 0765-83-2780
mail info@asahi-tabi.com

#春の四重奏2023 Instagramフォトコンテスト📸✨

\\ #春の四重奏2023 Instagramフォトコンテスト//

【テーマ】

富山県朝日町の舟川べりで、チューリップ、菜の花、桜並木、残雪の北アルプスが奏でる、あさひ舟川「春の四重奏」。
チューリップ農家さんや舟川新地区のみなさんの農業農村の営みにより、守り育まれている春の風景です。
春爛漫の笑顔が広がるような写真をお待ちしています♪

【応募期間】 2023年3月25日(土)~ 5月7日(日)

【応募資格】 どなたでも応募できます。

【応募方法】

①(一社)朝日町観光協会のInstagram公式アカウント「@asahi_tabi」をフォロー

②富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」会場で応募期間中に撮影し「#春の四重奏2023」をつけて投稿

【表彰】

最優秀賞 1点(3万円)

優秀賞  2点(1万円)

入選   10点(2千円)

【審査】 主催者が委託する審査員により審査を行います。選出された方にはInstagramでダイレクトメッセージを送信します。指定する期日までにご返答いただけなかった場合は選外となります。

【結果発表】 入賞・入選作品を、6月上旬に公式Instagram及びHP等で発表します。

【応募規定】

・作品は、応募期間中に富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」会場で撮影された自作のものに限ります。

・投稿は、おひとり何回でもOKです。

・作品に人物が含まれている場合は、必ず本人の承諾を得てください。

・ドローンで撮影された写真は、選考の対象外とします。

・著作権は応募者に帰属しますが、入賞・入選作品をPR活動のためHP、印刷物等において利用することを許諾するものとします。

・入賞・入選作品は、元写真データをお送りください。

【主催】 (一社)朝日町観光協会

〒939-0744 富山県下新川郡朝日町平柳688

TEL 0765-83-2780

 

▼アクセス・最新の開花情報等、詳しくは、「春の四重奏」特設ページをご覧ください。

朝日町 あさひ舟川「春の四重奏」

▼#春の四重奏2022 Instagramフォトコンテスト結果発表
https://www.asahi-tabi.com/2022/06/01/3824/

▼Instagramあさひ舟川「春の四重奏」投稿写真はこちらをチェック!https://www.instagram.com/explore/locations/1032497221/

 

🌷撮影の際のお願い🌷

・チューリップの球根を栽培している畑です。靴の裏に付いた土から病気が広がるのを防ぐため、畑の中やあぜ道には入らないでください。
・農家さんが、病気のチェックに回られたり、花摘みや薬剤散布などの作業を行います。農作業のさまたげにならないようにご協力お願いします。
・菜種油を採るための菜の花畑です。畑に入ったり、花を折らないで下さい。
・三脚を設置しての長時間の場所取りはご遠慮下さい。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力いただきながら、お花見をお楽しみください。