お知らせ

news

カテゴリー: その他

6/7(土)新緑の南保富士登山会 参加者募集!

\\ 6/7(土)新緑の南保富士登山会 参加者募集 //

R7新緑の南保富士登山会チラシ[PDF]

 

朝日町で小さな富士として親しまれている「南保富士(727m)」に、山ガイドと一緒に登りましょう!

登山初心者の方でも安心・安全にお楽しみいただけます。

頂上からは、清水岳、剱岳、毛勝三山から富山湾、対岸の能登半島まで360度の眺望が広がります。

下山後には、らくち~のでお食事&お風呂に入ってゆっくりおくつろぎください。

 

|開催日| 令和7年6月7日(土)

|定 員| 20名

|参加費| 6,000円/人(ガイド料、昼食代、保険料等)

|募集内容| 中学生以上(中学生は保護者同伴)

|行 程|

8:00 らくち~の集合(受付7:30~)

8:00 南保富士登山口へ乗合せで車移動

8:30 登山開始(2時間)

10:30 山頂到着(休憩)

10:50 下山開始(1時間10分)

12:00 らくち~のへ車移動

12:30 昼食・入浴(昼食後自由解散)

※16:00までゆっくりおくつろぎいただけます

|持ち物| 飲物、行動食、雨具、タオル、着替え

|服 装| 歩きやすい服、履きなれた靴、帽子

|備 考|

・集合場所からワゴン車等に乗り合わせで移動します。

・荒天時の中止の判断は、当日朝6時に決定しお電話にてご連絡します。

・道路事情や天候によりコースを変更する場合があります。

・当日スタッフが撮影した写真を、広報活動のためHP・SNS等で活用させて頂きますので、あらかじめご了承ください。

|実施要項| 要項をご確認の上、お申込みください。

R7南保富士登山会実施要項[PDF]

|お申込み| 5/30(金)募集〆切(先着順)

保険に加入しますので、お名前、ご住所、電話番号、生年月日を明記の上、電話・メールでお申し込みください。

▼メールでのお申込みはこちら

お問い合わせ

※お名前、ご住所、電話番号と、お問い合わせ詳細に南保富士登山会」「生年月日を忘れずにご記入ください。複数名でのお申し込みの場合は、お問い合わせ詳細に全員分の必要事項のご記入をお願いします。

|主 催| (一社)朝日町観光協会

|共 催| らくち~の 朝日町商工会

 

▼集合場所

8:00 らくち~の(受付7:30~)

▼朝日町低山MAPダウンロードはこちら!

朝日町低山MAP[PDF]

4/30(水)まで「ファンる〜ぷ あさひまちポイントラリー」開催中!

あさひ舟川「春の四重奏」のイベントに合わせて、2025年3月19日(水)から4月30日(水)まで「ファンる~ぷあさひまちポイントラリー」が開催されます。

町に来る人も、迎える人も、どんどん町の「好き」に気づき、ファンになるサイクルをつくりたい。そんな思いから生まれたのが「ファンる〜ぷあさひまち」です!

本ポイントラリーは、朝日町町内の観光施設や飲食店、体験施設、宿泊施設など計40のスポットを設置しています。町を巡ってQRコードをスマホでスキャンしてポイントを集めていただくと、朝日町の名産品や体験があたる抽選にご応募いただけます。春の四重奏にいらしたら、ぜひ朝日町のいろんなスポットによりみちして、お楽しみください。

他にも、朝日町への「好き」や旅の思い出を送るファンメッセージや、サービス改善のためのアンケート、おてつだいへのご参加などで、ポイントを集めることができます。たくさんのご応募、お待ちしております!

 

詳しい情報は、ファンる〜ぷあさひまちの公式LINEからご確認ください。

▼ファンる〜ぷあさひまちLINE登録はこちら!

ファンる〜ぷ あさひまちLINE(https://lin.ee/gAARjAgf)

 

▼ファンる〜ぷあさひまちInstagramでお店の情報等をGET!

ファンる〜ぷ あさひまち(@fanloop_asahimachi)

 

【開催期間】

ポイントラリー&抽選応募期間

2025年3月19日(水)〜4月30日(水)

 

【各アクションで獲得できるポイントについ て】

スポットを巡る・・・100ポイント(1スポットあたり)

ファンメッセージを送る・・・200ポイント

アンケートに答える・・・500ポイント

おてつだいに参加する・・・500ポイント

マイナンバーを連携する・・・500ポイント

※ポイントラリー期間中のポイント獲得はそれぞれ1人1回のみ。スポットは1スポットにつき1人1回までとなります。

 

【抽選について】

・ファンる〜ぷあさひまちLINEから、一律500ポイントで一口、ご応募が可能です。

・お一人様何口でもご応募いただけます。

・抽選結果は、5月中にLINEにてお知らせいたします。

 

【お問合せ】

朝日町役場みんなで未来課(TEL 0765-83-1100)

【ファンる〜ぷあさひまちポイントラリー】朝日町を巡って景品をGETしよう!

4月より新しい「ヒスイツアー」ご予約受付開始!

\\ヒスイ海岸で名人と宝ものさがし(あさひエンジョイクーポン付)//

国石のヒスイの原石が浜辺に打ち上げられる富山県朝日町の「ヒスイ海岸」。

「ひすい恵みの会」のガイドと一緒に、石ころの名前と見分け方を教えてもらいながら浜辺を散策します。

かわいい石ころとの出会いをお楽しみください。

 

朝日町の対象のお店で使えるクーポン付き(1,500円分)ですので、昼食やおみやげ、のんびりご宿泊されて朝日町をたっぷり満喫されてください♪

 

▼詳しくは、「VISIT富山県」のサイトをご覧ください。

https://toyama.visit-town.com/…/hisuikaigan-asahimarugoto

 

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場位置図・見頃予想

あさひふながわ はるのしじゅうそう
あさひ舟川「春の四重奏」2025

あさひ舟川「春の四重奏」チラシ[PDF]

 

会場位置図・作付図

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場位置図・作付図[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場図(P4駐車場)[PDF]

お花見エリアは、約300m×600mほどの広さで、駐車場からチューリップ畑までは250mほど歩きます。
田んぼ道や桜並木は未舗装の砂利道ですので、歩きやすい靴でお越しください。
春先は、風が冷たく寒い日も多いので、あたたかい格好でお越しください。

P4駐車場に「観光案内所」を設けますので、お気軽にお立ち寄りください。
スーツケースなどの大きなお荷物は、観光案内所でお預かりします(9:00~16:00、500円/回)。

車イスの方は、舟川新公民館駐車場をご利用ください。バリアフリートイレもあります。

 

イベント開催期間 2025年4月上旬~中旬
※各気象会社発表の桜開花予想を参考に、3月上旬頃にイベント期間を決定します。

過去の桜開花状況

舟川べりの桜は、富山の開花予想日から3~5日ほど遅れて開花します。
毎日の開花状況は、Instagram・Facebookでお届けします。

公式Instagram ▶ https://www.instagram.com/asahi_tabi/

公式Facebookページ ▶ https://www.facebook.com/AsahiSakuraConcerto

 

舟川べり桜並木は、両岸1,200mに渡り280本のソメイヨシノ、神代曙、大島桜が咲き誇ります。
地元の舟川新地区のみなさんが、「自分たちの桜」という誇りを持って、下草刈り、剪定、防除、ゴミ拾いなど長年丁寧に管理してくださっています。
桜の季節には、堤防は歩行者専用となり、仮橋も設置され、迫力ある桜トンネルを楽しめます。
桜並木保護活動等のための協力金500円のご協力をお願いします。

 

春の四重奏2025見頃予想・チューリップ図鑑

あさひ舟川「春の四重奏」2025 見頃予想・チューリップ図鑑[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 チューリップ球根栽培畑作付図[PDF]

🌷チューリップ見頃予想 3月下旬~4月下旬
🌸桜見頃予想 4月上旬~中旬
🐝菜の花見頃予想 4月中旬~5月上旬

公園・観光農園ではありません。
1軒のチューリップ農家「チュリストやまざき」さんが球根を栽培している畑で、農家さんのご厚意でお花見を楽しませていただいています。
みなさんの靴に付いた土で病原菌が運ばれ、球根に病気が広がるのを防ぐため、畑の中には入らない(歩くのは砂利道だけ)、ゴミは持ち帰るなどのご協力をお願いします。

チューリップは、3月下旬に咲き始める極早生のピランドから、4月下旬に咲く晩生のブラックダブルまで、 22品種60万球(1.4ha)が順番に咲き進みます。
球根を大きく育てるために、満開になったら花を摘み取る作業が必要で、作業が集中しないように開花の時期が異なる品種を選んで植えています。
チューリップがお好きな方は、葉桜の頃の4月中旬だとたくさんの品種を楽しめますよ。

 

菜の花は、菜種油を採るために栽培されています。
畑の中に入ったり、花を摘んだりしないでください。
菜種油用の菜の花は、4月中旬から5月上旬まで長く楽しめ、ビタミンカラーに元気をもらえます。
菜の花が遅れる年もありますが、ヒバリが鳴く春爛漫の風景をお楽しみください。

 

春の四重奏から拝める北アルプスの山並み

あさひ舟川「春の四重奏」山並み看板[PDF]

春は空気が霞んで白っぽく見える日が多く、青空が広がり、白銀に輝く北アルプスの山々をくっきり拝めたらラッキーです!
午前中は逆光ですが、午後からは順光になり撮影しやすくなります。
明け方や夕暮れ時の山々がピンク色に染まる時間帯もオススメです。

黒部川を挟んで、右岸側が後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の朝日岳・白馬岳。
左岸側が、立山連峰の北端の僧ヶ岳です。

朝日町のシンボルとして愛されている美しい「朝日岳(2,418m)」。
町名は、合併の際に「朝日岳」にちなんで名付けられました。
お花畑が広がる朝日岳は登山客に人気の山で、「朝日小屋」もリピーターが多いアットホームな山小屋です。
朝日町の最高峰が白馬岳(2,932m)で、長野県白馬村にまたがる山です。

※朝日岳を立山連峰と間違える方が多いのでご注意ください。

 

あさひ舟川「春の四重奏」ギャラリー

チューリップは病気に弱く連作が出来ないため、4年に1度のローテーションで畑を変えて栽培されており、毎年違うアングルで「春の四重奏」の一期一会の風景を楽しめます。
今年は、どんな春爛漫の風景に出会えるのか、楽しみに待ちましょう!

 

\\ 農家さんを応援する気持ちでお花見をお楽しみください //

農家さんがこれからも楽しく農業を続けて行けるように、お花見マナーのご協力をお願いします。

お花見マナー看板[PDF]

・公園、観光農園ではありません。
・チューリップの球根を栽培している畑です。靴についた土から病原菌が広がるのを防ぐため、砂利道から花を眺めて、畑の中には入らないでください
・草刈りの省力化のため芝を植えています。新芽の出る時期で踏まれ過ぎると枯れるため、あぜ道を歩かないでください。
・農家さんが、病気のチェックや花摘み、薬剤散布などの作業を行います。薬剤散布の際は、風上にご移動いただき、農作業のさまたげにならないようにご協力をお願いします。
・菜種油を採るための菜の花畑です。畑に入ったり、花を折らないで下さい。
・混雑している場所での三脚の使用は禁止します。
・イベント期間中は、ドローンによる空撮を禁止します。
・ゴミはお持ち帰りください。

砂利道からお花見をお楽しみください。
コンクリートのあぜやロープから中には入らないでください。

2/8(土)かんじき&スノーシュー雪山トレッキング

2025.2.8雪山トレッキングチラシ[PDF]

 

あさひトレイル研究会主催で、里山の笹川で「かんじき&スノーシュー雪山トレッキング」が開催されます。
雪の積もった今だから行ける斜面を登り、夏には薮になる場所を抜けて、冒険気分を味わいましょう!
三峯展望小屋からは、海まで見渡せる絶景が広がります。
かんじきとストックのレンタルも行いますので、はじめての方でもご参加いただけますよ。
下山後は、「タラ汁街道」でお風呂とタラ汁で疲れを癒して、朝日町を満喫されてください。

 

|開催日|  2025年2月8日(土)8:30~13:30

|集合場所| 共生の里さゝ郷(朝日町笹川2055)

|募集人数| 15名(小学4年生以上)

|参加費|  1,500円(傷害保険、お茶代、おやつ代)※当日、お支払いください。

|行 程|

8:30 共生の里 さゝ郷 集合・受付

(共生の里さゝ郷~三峯展望小屋(休憩)~共生の里さゝ郷)

※往復コース約5㎞(積雪の状況等によりコース変更の可能性あり)

13:30 解散予定

|持ち物|

雨具上下、防水登山靴(スノーブーツ)又は長靴、登山用スパッツ(ゲーター)

手袋、帽子、行動食、飲物

※ストック、かんじき、スノーシューをお持ちの方はご持参ください。

|道具レンタル| 500円(ストック、かんじき)

|備 考|

・小雨雪決行。悪天候による中止の場合、当日朝7時にご連絡します。

・体調不良等によるキャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いします。

|主 催| あさひトレイル研究会 TEL 0765-83-2000

▼こちらのお申込フォームからご予約をお願いします。
※2/2(日)募集〆切。