お知らせ

news

カテゴリー: あさひ舟川「春の四重奏」

あさひ舟川「春の四重奏」2025 イベント情報

あさひふながわ はるのしじゅうそう
あさひ舟川「春の四重奏」2025 イベント情報
※桜の開花状況・天候により変更となる場合があります。

 

🌸かがり火の夜桜

|日 時| 2025年4月5日(土) 19:00〜21:00

舟川のほとりにかがり火が焚かれ、パチパチと薪のはぜる音、舞い上がる火の粉に照らされる幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。

・17:00〜21:00桜並木周辺駐車場(P3)をご利用ください。

・夜は冷えますので、あたたかい格好でお越しください。

 

🌸夜桜ライトアップ

|日 時| 桜開花期間中 18:00〜21:00

・提灯の点灯とライトアップを行います。

・土日はシャトルバスが運行しますので、P3・4・5駐車場は、金曜17:00〜日曜17:00までご利用いただけません。

・夜桜のお客様用に三舟橋たもとのP3駐車場を、桜開花中の金土曜17:00〜21:00までご利用いただけます。

・近隣住民のご迷惑になりますので、路上駐車はくれぐれもご遠慮ください。警察が巡回します。

・星空撮影でチューリップ畑に三脚や足を踏み入れる方が続出しています。「夜間撮影禁止」とならないように、明るい内にロケハンを行うなど、お花見マナーを守ってお楽しみください。

 

🌸飲食・おみやげ販売

P4駐車場の白いテントに朝日町の飲食店等が中心となり出店します。

お花見弁当やお菓子、ポストカードなどの春の四重奏グッズの販売や、フードトラックも並びます。

 

🌸#春の四重奏2025 Instagramフォトコンテスト

朝日町観光協会公式アカウント「@asahi-tabi」をフォローして「#春の四重奏2025」をつけて投稿!

春の四重奏会場で撮影された、笑顔が広がるような作品をお待ちしています。

#春の四重奏2025 Instagramフォトコンテスト

 

🌸朝日町観光協会 観光案内所

P4駐車場に観光案内所を開設し、イベント情報や朝日町周辺の観光情報を、春の四重奏ガイドがお伝えします。

英語・中国語に対応したボランティアガイドもいます。

スーツケースなどの大きなお荷物の一時保管(500円/回)も出来ますので、お気軽にお立ち寄りください。

|営業期間|  イベント期間中 9:00~16:00

 

🌸低速電気バスEMU(エミュー)

桜の枝が大きく垂れ下がって屋根にぶつかるほどになっており、桜並木保護のため、2025年からは、運行しない予定です。

 

■会場位置図

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場位置図・作付図[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場図(P4駐車場)[PDF]

#春の四重奏2025 Instagramフォトコンテスト

\\ #春の四重奏2025 Instagramフォトコンテスト//

【テーマ】

富山県朝日町の舟川べりで、チューリップ、菜の花、桜並木、残雪の北アルプスが奏でる、あさひ舟川「春の四重奏」。
チューリップ農家さんや舟川新地区のみなさんの農業農村の営みにより、守り育まれている春の風景です。
春爛漫の笑顔が広がるような写真をお待ちしています♪

【応募期間】 2025年3月20日(木・祝)~ 5月6日(火・祝)

【応募資格】 どなたでも応募できます。

【応募方法】

①(一社)朝日町観光協会のInstagram公式アカウント「@asahi_tabi」をフォロー

②富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」会場で応募期間中に撮影し「#春の四重奏2025」をつけて投稿

【表彰】

最優秀賞 1点(3万円)

優秀賞  2点(1万円)

入選   10点(2千円)

【審査】

主催者が委託する審査員により審査を行います。選出された方にはInstagramでダイレクトメッセージを送信します。指定する期日までにご返答いただけなかった場合は選外となります。

【結果発表】

入賞・入選作品を、6月中旬に公式Instagram及びHP等で発表します。

【応募規定】

・作品は、応募期間中に富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」会場で撮影された自作のものに限ります。

・投稿は、おひとり何回でもOKです。

・作品に人物が含まれている場合は、必ず本人の承諾を得てください。

・著作権は応募者に帰属しますが、入賞・入選作品をPR活動のためHP、印刷物等において利用することを許諾するものとします。

・入賞・入選作品は、元写真データをお送りください。

【写真展】

ヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラスで、7~8月に写真展を開催予定です。

【主催】

(一社)朝日町観光協会

〒939-0744 富山県下新川郡朝日町平柳688

TEL 0765-83-2780

 

▼(一社)朝日町観光協会 Instagram公式アカウント「@asahi_tabi」はこちら!
https://www.instagram.com/asahi_tabi/

▼イベント情報、アクセス方法等、詳しくは、「春の四重奏」特設ページをご覧ください。
https://www.asahi-tabi.com/sijuusou/

▼#春の四重奏2024 Instagramフォトコンテスト結果発表
https://www.asahi-tabi.com/2024/06/10/5699/

 

🌷撮影の際のお願い🌷

・公園、観光農園ではありません。
・チューリップの球根を栽培している畑です。みなさんの靴の裏に付いた土にいる菌で病気が広がるのを防ぐため、畑の中には絶対に入らないでください。
・草刈りの省力化のため芝を植えています。新芽の出る時期で踏まれ過ぎると枯れるため、あぜ道を歩かないでください。
・農家さんが、病気のチェックに回られたり、花摘みや薬剤散布などの作業を行います。農作業のさまたげにならないようにご協力お願いします。
・薬剤散布の際は、風上へご移動をお願いします。
・菜種油を採るための菜の花畑です。畑に入ったり、花を折らないで下さい。
・混雑している場所での三脚の使用禁止
・イベント期間中のドローン使用禁止
・ゴミはお持ち帰りください。

農家さんを応援する気持ちで、カメラ片手にお花見をお楽しみください。

お花見マナー看板[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場位置図・見頃予想

あさひふながわ はるのしじゅうそう
あさひ舟川「春の四重奏」2025

会場位置図・作付図

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場位置図・作付図[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 会場図(P4駐車場)[PDF]

お花見エリアは、約300m×600mほどの広さで、駐車場からチューリップ畑までは250mほど歩きます。
田んぼ道や桜並木は未舗装の砂利道ですので、歩きやすい靴でお越しください。
春先は、風が冷たく寒い日も多いので、あたたかい格好でお越しください。

P4駐車場に「観光案内所」を設けますので、お気軽にお立ち寄りください。
スーツケースなどの大きなお荷物は、観光案内所でお預かりします(9:00~16:00、500円/回)。

車イスの方は、舟川新公民館駐車場をご利用ください。バリアフリートイレもあります。

 

イベント開催期間 2025年4月上旬~中旬
※各気象会社発表の桜開花予想を参考に、3月上旬頃にイベント期間を決定します。

過去の桜開花状況

舟川べりの桜は、富山の開花予想日から3~5日ほど遅れて開花します。
毎日の開花状況は、Instagram・Facebookでお届けします。

公式Instagram ▶ https://www.instagram.com/asahi_tabi/

公式Facebookページ ▶ https://www.facebook.com/AsahiSakuraConcerto

 

舟川べり桜並木は、両岸1,200mに渡り280本のソメイヨシノ、神代曙、大島桜が咲き誇ります。
地元の舟川新地区のみなさんが、「自分たちの桜」という誇りを持って、下草刈り、剪定、防除、ゴミ拾いなど長年丁寧に管理してくださっています。
桜の季節には、堤防は歩行者専用となり、仮橋も設置され、迫力ある桜トンネルを楽しめます。
桜並木保護活動等のための協力金500円のご協力をお願いします。

 

春の四重奏2025見頃予想・チューリップ図鑑

あさひ舟川「春の四重奏」2025 見頃予想・チューリップ図鑑[PDF]

あさひ舟川「春の四重奏」2025 チューリップ球根栽培畑作付図[PDF]

🌷チューリップ見頃予想 3月下旬~4月下旬
🌸桜見頃予想 4月上旬~中旬
🐝菜の花見頃予想 4月中旬~5月上旬

公園・観光農園ではありません。
1軒のチューリップ農家「チュリストやまざき」さんが球根を栽培している畑で、農家さんのご厚意でお花見を楽しませていただいています。
みなさんの靴に付いた土で病原菌が運ばれ、球根に病気が広がるのを防ぐため、畑の中には入らない(歩くのは砂利道だけ)、ゴミは持ち帰るなどのご協力をお願いします。

チューリップは、3月下旬に咲き始める極早生のピランドから、4月下旬に咲く晩生のブラックダブルまで、 22品種60万球(1.4ha)が順番に咲き進みます。
球根を大きく育てるために、満開になったら花を摘み取る作業が必要で、作業が集中しないように開花の時期が異なる品種を選んで植えています。
チューリップがお好きな方は、葉桜の頃の4月中旬だとたくさんの品種を楽しめますよ。

菜の花は、菜種油を採るために栽培されています。
畑の中に入ったり、花を摘んだりしないでください。
菜種油用の菜の花は、4月中旬から5月上旬まで長く楽しめ、ビタミンカラーに元気をもらえます。
菜の花が遅れる年もありますが、ヒバリが鳴く春爛漫の風景をお楽しみください。

 

春の四重奏から拝める北アルプスの山並み

あさひ舟川「春の四重奏」山並み看板[PDF]

春は空気が霞んで白っぽく見える日が多く、青空が広がり、白銀に輝く北アルプスの山々をくっきり拝めたらラッキーです!
午前中は逆光ですが、午後からは順光になり撮影しやすくなります。
明け方や夕暮れ時の山々がピンク色に染まる時間帯もオススメです。

黒部川を挟んで、右岸側が後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の朝日岳・白馬岳。
左岸側が、立山連峰の北端の僧ヶ岳です。

朝日町のシンボルとして愛されている美しい「朝日岳(2,418m)」。
町名は、合併の際に「朝日岳」にちなんで名付けられました。
お花畑が広がる朝日岳は登山客に人気の山で、「朝日小屋」もリピーターが多いアットホームな山小屋です。
朝日町の最高峰が白馬岳(2,932m)で、長野県白馬村にまたがる山です。

※朝日岳を立山連峰と間違える方が多いのでご注意ください。

 

あさひ舟川「春の四重奏」ギャラリー

チューリップは病気に弱く連作が出来ないため、4年に1度のローテーションで畑を変えて栽培されており、毎年違うアングルで「春の四重奏」の一期一会の風景を楽しめます。
今年は、どんな春爛漫の風景に出会えるのか、楽しみに待ちましょう!

 

\\ 農家さんを応援する気持ちでお花見をお楽しみください //

農家さんがこれからも楽しく農業を続けて行けるように、お花見マナーのご協力をお願いします。

お花見マナー看板[PDF]

・公園、観光農園ではありません。
・チューリップの球根を栽培している畑です。靴についた土から病原菌が広がるのを防ぐため、砂利道から花を眺めて、畑の中には入らないでください
・草刈りの省力化のため芝を植えています。新芽の出る時期で踏まれ過ぎると枯れるため、あぜ道を歩かないでください。
・農家さんが、病気のチェックや花摘み、薬剤散布などの作業を行います。薬剤散布の際は、風上にご移動いただき、農作業のさまたげにならないようにご協力をお願いします。
・菜種油を採るための菜の花畑です。畑に入ったり、花を折らないで下さい。
・混雑している場所での三脚の使用は禁止します。
・イベント期間中は、ドローンによる空撮を禁止します。
・ゴミはお持ち帰りください。

砂利道からお花見をお楽しみください。
コンクリートのあぜやロープから中には入らないでください。

#春の四重奏2024 Instagramフォトコンテスト結果発表

\\ #春の四重奏2024 Instagramフォトコンテスト結果発表 //

 

富山県朝日町の舟川べりで、チューリップ、菜の花、桜並木、残雪の朝日岳が奏でる、あさひ舟川「春の四重奏」。

チューリップ農家さんや地元のみなさんが、「たくさんの方に出会いたいから」との思いで、春の四重奏の風景を守り育んでおられます。

春爛漫の笑顔が広がるような写真を募集したところ、2,200件を超えるたくさんのご応募をいただきましてありがとうございました♪

この度、厳正なる審査の結果、入賞・入選作品が決定しましたので発表します!

募集期間:2024年3月20日(水・祝)~ 5月6日(月・祝)

 

【最優秀賞】

 

この投稿をInstagramで見る

 

ひろた(@hirota_46)がシェアした投稿

【優秀賞】

【優秀賞】

 

この投稿をInstagramで見る

 

YSK(@cc.ysk)がシェアした投稿

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

skysky(@mkamka523)がシェアした投稿

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぴし(@p.photo.sk)がシェアした投稿

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

(熊の手を持つ男前)(@kumanote32)がシェアした投稿

【入選】※3枚目の作品

【入選】※1枚目の作品

 

この投稿をInstagramで見る

 

mii(@photo_mii778)がシェアした投稿

【入選】

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

あ る(@rainy_sunny2012)がシェアした投稿

【入選】

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

戸田 美香(@miika0314)がシェアした投稿

【入選】

 

この投稿をInstagramで見る

 

kenji ota(@kenji.oota)がシェアした投稿

 

#春の四重奏2024 Instagramフォトコンテスト写真展開催

|日 時| 2024年7月1日(月)~8月25日(日)8:30~17:30

|会 場| ヒスイ海岸観光交流拠点施設 ヒスイテラス

(富山県下新川郡朝日町宮崎3239-6)

入賞・入選作品と、ご投稿いただいた作品の中からも多数展示しますので、お誘いあわせの上ご来場ください。

▼全ての投稿作品は、こちらからご覧いただけます。

#春の四重奏2024 Instagramフォトコンテストご投稿作品

2024舟川べり田んぼアートPR看板設置!

\\ 2024舟川べり田んぼアートPR看板設置 //

2024舟川べり田んぼアートPR看板[PDF]

 

あさひ舟川「春の四重奏」の仕掛人でもあるチューリップ球根栽培農家のチュリストやまざきさんが、2005年から取り組んでおられる田んぼアート。

50aの田んぼに7種類の古代米等で絵を描きます。

今年も、5/26(日)JAみな穂青壮年部主催で親子約100名参加で田植えイベントが行われ、子どももおとなも泥んこになって笑い声あふれる中、田んぼにお絵描きを楽しみました。

お昼には、桜並木の木かげでJAみな穂女性部の具沢山カレーライスと、すし倶楽部の押し寿司のふるまい、ごちそうさまでした〜。

 

チュリストやまざきさんが、段取り八分で丸8日間かけてご準備くださって、「みなさんに楽しんでほしい」とのあったかい想い、本当にありがとうございます。

今年の田んぼアートは、「朝日町町政施行70周年記念」をみんなでお祝いしよう!という想いの込められたデザインです。

見学に来られた方が分かりやすいように、会場に、舟川べり田んぼアートPR看板を設置しました。

田んぼの周りをぐるっと歩きながら、成長とともに立体的にカラフルに変化して行くアートをお楽しみいただけますので、ぜひ何度でも、見学にいらしてくださいね。

 

9月末に稲刈りが行われ、収穫した「まるごとアート米」は、白米に混ぜて炊くとほんのりピンクに色付いて、もっちりおいしくいただけます。

「まるごとアート米」は、朝日町内のらくち~の、まめなけ市場、ハーブと喫茶HYGGEでお求めいただけます。