お知らせ

news

カテゴリー: イベント

9月~10月上旬 花々あふれる秋の舟川べり「ひまわり&彼岸花&田んぼアート」

\\ 9月~10月上旬 花々あふれる秋の舟川べり //

ひまわり&彼岸花&田んぼアート

 

「春の四重奏」で人気の舟川べりは、秋もスゴイ!!!
ひまわり、彼岸花、田んぼアートと、とってもカラフルでにぎやかな風景を楽しめます。
秋晴れのもとカメラ片手にのんびり散策されてみてくださいね。

 

春の四重奏の仕掛人、チュリストやまざきの「花咲か爺ちゃん」こと山崎久夫さんが、秋も楽しめる花の名所づくりに取組んでおられます。

①ひまわり畑
今年、初挑戦のひまわり畑!季節外れの9月上旬~下旬に開花し、田んぼ6枚分1.5haに広がるビタミンカラーに元気をもらえます。
チューリップ球根を栽培した後にひまわりを育てて、開花後にそのままトラクターで鋤き込んで畑の肥料になります。
これまでは、イネ科のソルゴーを栽培されていましたが、ひまわりが緑肥になると知り、「みなさんを楽しませたい」と今年から栽培をはじめられました。

 

②彼岸花の真っ赤な絨毯
舟川新町内会や町民有志約60名が、桜並木の堤防のり面に彼岸花の球根約3万球を2016年から3年計画で植付けました。
草刈り等の維持管理も、山崎さんが率先されて町民協力のもと行っています。
年々球根が大きく育ち、9月中旬~10月上旬にかけて、舟川べり約600mに彼岸花の真っ赤な絨毯が広がります。
今年は、猛暑の影響で生育が抑制され、例年より開花が遅れています。

 

③田んぼアート
2005年から挑戦されている田んぼアート。
5/28(日)にJAみな穂青壮年部主催で親子120名参加で田植えイベントが行われ、50aの田んぼに7種類の古代米等でお絵描き。
「富山の春」がテーマで、チューリップ(新品種:春うさぎ)、菜の花、ホタルイカ、剱岳が描かれています。
7種類の古代米等の濃紫、ピンク、白の稲穂が実り、葉っぱも個性的で立体的なアートが現れ見頃を迎えています。
風になびいて稲穂がゆれて、絵が動いているようにも見えます。
収穫したお米は「まるごとアート米」として「らくち~の」や「まめなけ市場」で販売されおいしくいただけますよ。

 

▼会場散策図

・舟川べり桜並木駐車場に車を止めて、のんびり散策しながらお花見をお楽しみください。
・トイレは、らくち~の公園内のをご利用いただけます。
・農家さんの大切な農場ですので、ゴミは、お持ち帰りください。
・花を折ったり倒したりしないでください。

 

▼アクセス

■北陸自動車道 朝日ICから車で約5分(舟川べり桜並木駐車場)
■あいの風とやま鉄道 泊駅から徒歩約40分、タクシーで6分

▼開花情報

Instagram、Facebookページで、最新の開花情報をお届けしています。
https://www.instagram.com/asahi_tabi/
https://www.facebook.com/AsahiSakuraConcerto


9月上旬~下旬 ひまわり

田んぼ6枚分1.5haに広がるビタミンカラー


9月中旬~10月上旬 彼岸花の真っ赤な絨毯


5月下旬~9月下旬 田んぼアート

ひまわりと彼岸花のコラボは9月中旬から

9/21(木)ヒスイテラス「みやざきのかあちゃん市」開催!

\\ 9/21(木)みやざきのかあちゃん市開催! //

 

毎月第3木曜日ヒスイテラスで開催されている「宮崎の母ちゃん市」。

「お家に引きこもりがちな高齢者を引っ張り出して、あったかい交流の場づくりを」と、ふるさと体験 in みやざき実行委員会のお母さんたちがはじめられて、笑顔あふれるいい場が育っています。

ヒスイ海岸名物タラ汁は、大鍋でコクがありやさしい味付けで、いつも70食があっという間に完売!

宮崎産の野菜や果物、お花、朝日町漁協の干ものやコマイなどの海産物、ひすいの原石で焼いた「ひすい焼き芋」や食後のコーヒーも人気で、いつも、どっさりお求めくださいましてありがとうございます。

8月はお休みをいただいていたので、2か月ぶりの開催です。

ぜひ、ご友人やご家族でお誘いあわせの上、元気な宮崎の母ちゃんたちに会いにいらしてください!

 

|日 時| 2023年9月21日(木)10:00~12:30

|場 所| ヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラス(朝日町宮崎3239-6)

|内 容|

◇名物タラ汁+おむすびセット(500円70食限定)※11:00から販売、売切御免!

◇朝日町漁協の海産物(干もの、コマイ、煮昆布など)

◇朝どれ新鮮野菜(かぼちゃ、ゴーヤ、モロヘイヤなど)

◇ひすい焼きいも(ひすいの原石で焼くねっとり石焼きいも)

◇食後のコーヒー

 

★今後の開催予定★

10月19日(木)

11月16日(木)

※12月~3月は、お休みの予定。

 

主催 ふるさと体験 in みやざき実行委員会
共催  朝日町漁業協同組合、(一社)朝日町観光協会

 

 

10/8(日)ヒスイ海岸タラ汁まつり2023

\\ 10/8(日)ヒスイ海岸タラ汁まつり2023 //

ヒスイ海岸タラ汁まつりが、5年振りに開催されます!
タラ汁に使うスケトウダラは夏秋が旬で、大鍋で作られるタラ汁は絶品で行列が出来るほど。
ステージイベントも開催され、楽しみ盛りだくさんのイベントです。

ヒスイ海岸名物タラ汁ですが、昭和30~40年代、大漁のタラが漁村を支えていた時代、漁師が昼頃漁から帰ってくると、お母さんたちが浜辺の流木を集めて大鍋を沸かし、とれたてのタラを波打ち際でさばいてタラ汁をつくり、家族や漁に携わったみんなで円座になって食べていました。
海水浴客向けに浜茶屋でタラ汁が人気となり、ヒスイ海岸の国道8号周辺には、タラ汁を食べられるお宿や食堂がズラリと並び『タラ汁街道』と呼ばれています。

(注)タラ不漁のため10月8日に延期

日 時 2023年9月3日 10月8日(日)10:00~14:00
11:00~13:00 ステージイベント
11:30~ タラ汁販売
13:00 おたのしみ抽選会

会 場 宮崎漁港(富山県下新川郡朝日町宮崎1332)

駐車場 ヒスイ海岸駐車場 200台

主 催 ヒスイ海岸タラ汁まつり実行委員会

問合先 宮崎地区自治会生涯学習部長(植木) TEL 080-1966-5398

 

8/5(土)~10/31(火)鉄道フィギュアストラップ プレゼントキャンペーン

\\ 鉄道フィギュアストラップ プレゼントキャンペーン//

鉄道フィギュアストラップ プレゼントキャンペーンチラシ[PDF]

のんびり鉄道旅を楽しみスタンプを集めて限定ストラップをGET🌟
今年は3種類の鉄道フィギュアストラップが登場✨
「クハ455」「キハ52」「ET413形」計1,500個限定なのでお早めに~!

泊駅近くの朝日町観光協会では、「ET413形」ストラップ(250個限定)をプレゼントしています🎁
※観光協会が不在の場合は、アスカインフォメーションにて交換します。

■キャンペーン期間
2023年8月5日(土)~10月31日(火)
※期間内でもストラップがなくなり次第終了となります。

■スタンプ設置場所(7:00~20:00)
・あいの風とやま鉄道「泊駅」※19:30まで
・えちごトキめき鉄道「糸魚川駅」「直江津駅」
・JR大糸線「白馬駅」「信濃大町駅」

■入手方法
以下の➀②を交換場所に持って行くとストラップ1個と交換できます。
※押したスタンプ、乗車券によりもらえるストラップの種類が異なります。
➀指定のスタンプが2か所押され、裏面のアンケート用紙を記入されたチラシ
②2つのスタンプを押した駅区間を含む有効な乗車券

■企画・お問合せ
北アルプス日本海広域観光連携会議
TEL025-552-1511(糸魚川市商工観光課交流観光係)

▼鉄職オススメスポットパンフレット

9/17(日)山ガイドと行く初秋の秘境の北又散策

R5.9.17Kitamata

R5初秋の秘境の北又散策(チラシ)[PDF]

今回は北又谷の初秋、残暑を忘れさせてくれる爽やかな風が吹く季節です。

山ガイドと一緒に、朝日岳登山の基地となる北又谷周辺を散策。

小川と黒部川の分水嶺である越道峠からゆるやかな下りの林道を歩いて森林浴を楽しみながら、可憐な山野草、樹齢400年の巨木にふれあい、高さ12mの「吊り橋」を渡るドキドキの体験など、見どころ盛りだくさんのコースです。

親子連れや登山初心者の方でも気軽にお楽しみいただけます。

下山後には、らくち~のでのお食事付き&お風呂でさっぱり汗も流せますよ♨

|開催日| 令和5年9月17日(日)

|参加費| 6,000円/人(ガイド料、食事代、保険料等)

|定 員| 25名(最少催行人員10名)

|対象者| 小学4年生以上(小中学生は保護者同伴)

|散策コース|

7:30 集合 らくち~の(朝日町舟川新35)【7:00~ 受付】

8:30 越道峠 散策開始 ~旧北又小屋跡~吊り橋

12:00 北又小屋出発

13:00 昼食・入浴・自由解散(16:00まで休憩可)

|持ち物| 飲物 雨具 タオル 着替え マスク 虫よけスプレー等

|服 装| 帽子 歩きやすい服 履きなれた靴

|備 考|

・集合場所からワゴン車等に乗り換えて北又谷へ移動します。

・鋪装されたゆるやかな下りの道を散策しますが、一部未舗装区間も有ります。

・荒天時の中止の判断は、当日朝6時に決定しお電話にてご連絡します。

・当日体調のすぐれない方、熱のある方は、参加をご遠慮ください。

・道路事情や天候によりコースを変更する場合があります。

・当日スタッフが撮影した写真を、広報活動のためHP・SNS等で活用させて頂きますので、あらかじめご了承ください。

|お申込み| ※先着順 9/10(日)募集〆切

*お名前、ご住所、電話番号、生年月日を明記の上、電話・メールでお申し込みください。

▼「実施要項」は、こちらからダウンロードをお願いします。

R5初秋の秘境の北又散策(実施要項)[PDF]

▼メールでのお申込みはこちら
お問い合わせ

(一社)朝日町観光協会
〒939-0744 富山県下新川郡朝日町平柳688
☏0765-83-2780

 

(注)朝日町役場建設課より、小川温泉~北又小屋の「町道湯ノ瀬北又線」が、この秋に災害復旧工事のため通行止めとなるそうです。
そのため、10月に予定していた「紅葉の秘境の北又散策」は、残念ながら中止となります。