あさひ舟川「春の四重奏」大事なご案内
【大事なご案内】
新型コロナウイルス感染拡大の中、本日10日夜に朝日町でも感染者が確認されました。
これを受け感染拡大防止のため、あさひ舟川「春の四重奏」の臨時駐車場を閉鎖させて頂きました。
お花見はご遠慮頂くとともに、近隣住民の迷惑になりますので、周辺道路への路上駐車はくれぐれもお控え下さい。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。あさひ舟川「春の四重奏」2020実行委員会
【大事なご案内】
新型コロナウイルス感染拡大の中、本日10日夜に朝日町でも感染者が確認されました。
これを受け感染拡大防止のため、あさひ舟川「春の四重奏」の臨時駐車場を閉鎖させて頂きました。
お花見はご遠慮頂くとともに、近隣住民の迷惑になりますので、周辺道路への路上駐車はくれぐれもお控え下さい。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。あさひ舟川「春の四重奏」2020実行委員会
あさひ舟川「春の四重奏」2020一部中止のご案内
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の通り一部を中止し規模を縮小して開催いたします。
交通の面で十分な受入態勢を整えられないため、土日は大渋滞が予想されます。
平日のご来場の検討などのご協力をお願いするとともに、体調が優れない方は来場をご遠慮ください。
また、暖冬の影響により桜の開花予想が早まっているため、見頃予想を前倒しして実施します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
—
【見頃予想】
[当初]4月4日(土)~4月19日(日)⇒[変更]4月1日(水)~4月15日(水)
【一部中止】 ×中止 〇実施
<交通>
× あいの風とやま鉄道「春の四重奏」きっぷ(往復1,000円)販売中止
× 泊駅⇔春の四重奏会場間の臨時バス運行中止
× 土日シャトルバス運行中止
× 電気自動車運行中止
〇 会場周辺の臨時駐車場250台分のみ
〇 あいの風とやま鉄道「泊駅」からは、タクシーをご利用下さい。
〇 泊駅にはコインロッカーがありません。大きな荷物は、こすぎ家で預かります。(泊駅から50m・徒歩1分)
〇 北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」からは、あさひまちエクスプレス(要予約)をご利用下さい。
▶あさひまちエクスプレス「あさひ舟川春の四重奏」会場専用予約フォーム
※朝日町内での感染が確認された場合、運行中止となります。
<イベント>
× かがり火の夜桜中止
× 飲食及び物販の出店自粛
× 春の四重奏Instagramフォトコンテスト2020中止
〇 桜開花期間中のライトアップ(18:00~21:00)実施
〇 会場には、アルコール消毒液等の準備をしますが、ご自身でも感染症予防の徹底をお願いします。
× 大人数での飲食を伴う宴会はご遠慮下さい。
▼一部中止による規模縮小のお知らせ
▼当初イベントチラシ
2/7(金)~20(木)みんなの遊び場ヒスイテラス開催★
ヒスイ海岸のヒスイテラスが、子どもたちののびのび自由な遊び場に♪
天気が荒れてお家にこもりがちになる冬も、みんなで楽しく遊んでもらおうとの企画で、昨年に続いて2度目の開催です。
お母さんたちからのアイデアも取り入れながら、新たな遊びのコーナーを増やしました。
|開催期間| 2/7(金)~20(木)9:00〜15:30 ※入場無料
|場 所| ヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラス
🐟タラ汁づくり体験 ~タラを丸ごと1本さばいてタラ汁ランチ~🐟
|開催日| 2/15(土)10:00〜13:00
|体験料| 1組 2,000円
|対 象| 小学生2名まで+保護者1名 各日8組
|お申込| 朝日町観光協会(TEL 0765-83-2780)※5日前〆切
【期間中毎日開催】※体験料無料
*ボールプール … カラフルなボールのプールに飛び込もう
*積み木広場 … 森の香りのする杉の間伐材の積み木山もり
*磁石の水族館 … カラフルな磁石のパズルで水族館を描こう
*魚つりあそび … 磁石つきのサオでお魚を釣って名前を当てよう
*なが~い糸電話 … あっちとこっちでひみつのおしゃべり
*落書き広場 … 外のアスファルトの広場にチョークでお絵描き!みんなで大作を作ろう♪
*将棋コーナー … お孫さんとおじいちゃんでいざ勝負!
他にもお楽しみもりだくさん♪
🌿ハーブと喫茶HYGGE🌿
2/16(日)10:00〜15:00 ハーブ石けんづくり
体験料 500円※予約不要
🌲中村木工🌲
2/9(日)16(日)10:00〜14:00
*子どもの木の手形
*コマの色付け
🍭ポン菓子屋本舗🍭
2/11(火)15(土)16(日)
・駐車場に限りがありますので、電車旅でお越しください。
・お子さんは、保護者の方と一緒に遊びに来てね。
・飲食の持ち込みはOKですが、ゴミはお持ち帰りください。
▼ヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラス(富山県下新川郡朝日町宮崎3239-6)
泊駅(こすぎ家)のあいの風とやま鉄道521系フィギュアストラップの交換は、2月29日をもちまして終了しました。たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
\\\在来線の魅力を発見///
自然豊かな渓谷とキラキラと光る青い海
指定のスタンプを集めて大人気鉄道フィギュアストラップと交換しよう!
ストラップキャンペーンチラシ[PDF]
キャンペーン期間
2020年1月8日(水)~3月30日(月)
ストラップがなくなり次第終了(限定1500個)
ストラップ入手方法
以下の①と②両方を交換場所に持っていくと、ストラップ1個と交換できます。なお、押したスタンプ、乗車券により、もらえるストラップの種類が異なりますのでご了承ください。
①指定のスタンプが2か所押され、裏面のアンケートも記入されたチラシ(チラシ裏面はアンケートとなっておりますので、必ずご記入をお願いします)
②2つのスタンプを押した駅区間を含む有効な乗車券
※普通乗車券(片道または往復)、特別企画乗車券(フリー切符)、優待乗車証のみが対象となります。定期券は対象外とします。乗車券は交換場所で回収し、フリー切符等はコピーをとります。
ストラップの種類
A 521系
B キハ52
C ET122形
スタンプ設置場所(押印可能時間)
ストラップ交換場所・受付及び交換可能時間
配布するストラップの種類・配布個数
●設置場所:泊駅改札口内コンコース(7:00~19:30)
交換場所:こすぎ家(泊駅前)9:00~18:00 ℡0765-83-3453
※こすぎ家は水曜日休館日のため、水曜日は朝日町観光協会(℡0765-83-2780)で交換となります(10:00~17:30まで)
配布種類:521系(250個)
●設置場所:糸魚川駅構内(7:00~20:00)
交換場所:糸魚川市観光案内所(糸魚川駅アルプス口)8:30~17:00 ℡025-555-7344
配布種類:キハ52(大糸線ご利用の場合)、ET122形(えちごトキめき鉄道ご利用の場合)(各200個)
●設置場所:直江津駅構内(7:00~20:00)
交換場所:直江津駅前観光案内所(北口)10:00~17:00 ℡025-539-6515
配布種類:ET122形(300個)
●設置場所:白馬駅構内(7:00~20:00)
交換場所:北アルプス総合案内所 8:30~18:00 ℡0261-72-3000
配布種類:キハ52(250個)
●設置場所:信濃大町駅構内(7:00~20:00)
交換場所:大町駅観光案内所 8:30~17:00 ℡0261-72-3000
配布種類:キハ52(300個)
注意事項
・ストラップの交換は先着順です。なくなり次第終了となります。
・1枚のチラシ・有効な乗車券につき、1回の交換とさせていただきます。なお、指定区間を満たさない乗車券については無効となります。チラシ、フリー切符以外の乗車券は交換場所で回収させていただきます。
・ストラップ交換可能時間、スタンプ押印時間は、各駅・各交換所により異なります。
・列車の運行状況、その他やむを得ない事情等により、グッズの交換対応が遅れる場合または対応ができない場合があります・
・指定されたスタンプ以外のスタンプの押印は無効となります。
よくある質問Q&A
Q 切符は改札で回収されないの?
A 鉄道ストラップ用に切符を持ち帰りたいと駅員に一言お伝えください。
ストラップ交換時に乗車券をお持ちでなかった場合は、
お手数ですが改札まで取りに戻っていただくことになります。
Q 有効区間乗車券を持ち帰りたいんだけど?
A 通常の有効期区間乗車券につきましては、各交換場所にて必ず回収させていただきます。
青春18きっぷなどの特別企画乗車券のみコピー対応させていただきます。
Q 乗車券が不要な6歳以下の子供でも切符が必要なの?
A 必要ありませんが、同伴者の有効区間乗車券は必要です。
Q ストラップの在庫を知りたいんだけど?
A 上記記載の各交換場所に直接お問合せ下さい。
案内業務対応中は電話に出られないこともありますのでご了承ください。
\\ シクロクロス富山19/20 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 //
平成29年から、北陸初のシクロクロス大会が朝日町ではじまりました。
障害物が設置されたオフロードコースを走るシクロクロス競技。障害板や階段など、自転車を担いで走る箇所もあります。
今シーズンは、朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場にて12月15日(日)に開催されます。前日には、全日本シクロクロス選手権大会で前人未到の9連覇を達成した辻浦圭一選手によるシクロクロス教室も開催されますよ。
ぜひ、応援にいらしてください!
|開催日| 2019年12月15日(日)
|スケジュール|
07:30~08:40 受付・試走
09:00~09:30 カテゴリー4 レース(30分)
09:50~10:20 カテゴリー3 レース(30分)
10:40~11:10 マスターズ2+3、カテゴリーL2レース(30分)
11:30~11:40 キッズ3、キッズ2、キッズ1 レース(10分)
11:50~12:00 午前カテゴリー 表彰式
11:50~12:20 試走
12:30~13:10 カテゴリー2、マスターズ1 レース、カテゴリーL1(40分)
13:30~14:30 カテゴリー1 レース(60分)
14:40~14:50 午後カテゴリー 表彰式
|会 場| 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
|主 催| シクロクロス富山実行委員会
|協 力| 朝日町ヒスイ海岸オートキャンプ場
|後 援| 朝日町 北日本新聞社 一般社団法人 日本シクロクロス競技主催者協会(AJOCC)
|協 賛| アンカー IRC ノースウェーブ ガノー